北彩都病院は患者・地域の皆様へ医療を通して貢献します。
市民講演会
会場は当院の多目的ホールの他、イオンシネマ旭川駅前にて開催する「あさひかわ市民講演会」では、映画館のゆったりシートに座り大型スクリーンで聴講して頂くことができます。
※2020年10月現在、新型コロナウイルス感染症の院内感染予防として休止中
調理実習
毎回異なるテーマに沿って、ご家庭でも気軽にお作りいただけるよう解説を交えながら調理を行います。
また、調味料に特殊食品(粉飴など)を用いるのが当実習の特徴です。
※2020年10月現在、新型コロナウイルス感染症の院内感染予防として休止中
腎臓病教室
講義は北彩都病院2階会議室にて、スライド(パワーポイント)を用いて行います。
■医師編 「腎臓病と言われたら」
内科医師(腎臓はどんな働きをするの?/腎臓が悪くなったらどうなるの?/検査・治療は何をするの?)
■栄養士編 「腎臓病の食事の話」
管理栄養士(毎日の食事・・・何をどのくらい食べていいの?/味つけのコツは?)
■薬・福祉・日常生活編 「腎臓病の豆知識」
薬剤師(薬との付き合い方は?)
MSW(医療福祉相談室)(透析にかかるお金と社会福祉制度は?)
看護師(日常生活のポイントは)
※2020年10月現在、新型コロナウイルス感染症の院内感染予防として休止中
CKDトータル管理

糖尿病教室
講義は北彩都病院2階会議室にて、スライド(パワーポイント)やホワイトボードを用いて行います。
食事療法や痛みの少ない血糖測定の方法など、糖尿病に関するさまざまな講義を行っています。講義の内容だけでなく、ご参加いただいた患者さんやご家族の方が日頃疑問に思っている質問にもお答えしています。
※2020年10月現在、新型コロナウイルス感染症の院内感染予防として休止中
医療安全の取り組み
また、患者さんに直接係る職場環境を整えるため、ルールを守る風土作りや間接的なリスク評価に加え、自ら考えて必要なリスク回避が行えるよう職員の動因となる「きっかけ」を発信していきたいと考えております。
きたさいと健康クラブ「運動教室」
14:00から15:00までの約1時間、当院リハビリテーション課スタッフ指導の下、 イスに座りながら行える簡単な全身運動やストレッチ、筋力トレーニングなどを行います。
※2020年10月現在、新型コロナウイルス感染症の院内感染予防として休止中
緑化活動
花壇に種や花を植えたり、正面玄関横にある通路の飾りつけも行っております。
以前は有志によるボランティアでしたが、今年度から法人内クラブとして認定されました。